採用サイトを作って、戦略的に採用活動をしたい企業様向けサービス

採用戦略指導

ご覧いただき、ありがとうございます。


採用サイトが欲しいとお考えの企業様には絶好の機会です。
是非、この機会に採用サイトの導入をご検討ください。

こんな企業様にオススメです

  • 採用サイトを作りたいけど、どうしたらいいか分からない
  • 採用のやり方を見直したいが、何から始めればいいか分からない
  • ただ漠然と募集するのではなく、狙いのある採用の仕組みを作りたい
  • 採用が上手くいかず困っている
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

採用サイトとは?

採用サイトとは、
企業が持つHPから独立した、求職者に見てもらうことに特化したサイトです。

 

会社の理念や社風、事業内容、仕事の内容、先輩社員の声など、複数のwebページで構成されているのが特徴です。求職者が知りたいことを余すことなく伝えることが出来ます。



通常のHPは、お客様に見てもらうためのもの。
採用サイトは、求職者に見てもらうためのもの。

 

目的別に特化したサイトにしたい場合に使います。


あなたの会社について興味のある求職者は、どこからあなたの会社を知ったとしても、結局は会社のHPにたどり着きます。



ですから、求職者に応募を決断してもらうため、「会社の社風だったり企業ミッション」、「実際に働いている人の声」、「どんな人材を必要としているか」などを載せた採用サイトが必要になるのです。 

採用サイトがあれば、ハローワークとindeedだけで十分採用できる

ハローワークは、公的機関なので求職者から信頼されていますし、
indeedは、ネットで「職種+勤務地」で検索すると必ず上位に表示されます。
これほど強力で無料から使える採用ツールを利用しない手はありません。


もし、もっと早く集めたい、もっと多く集めたいときは、まずはindeedに課金すべきです。
 

indeedの検索結果の1ページ目は、スポンサー枠になっています。課金している企業専用ページになっているんですね。人気の職種の場合は、2ページ目までスポンサー枠になる場合もあります。無料で掲載している企業は、スポンサー枠以降に掲載されますから、かなり不利な戦いを強いられます。


indeedの課金は、リスティング広告と同じで、クリック課金です。ユーザーにクリックされるごとに料金が発生する仕組みです。クリック単価は自分で決めることが出来ます。当然、高い単価を設定している企業の方が上位に表示されます。

 

indeedが公表しているデータでは、
クリック数に対して0.3%~1.0%が応募に繋がっているそうですので、逆算すれば、欲しい人数に対していくらくらい予算を掛ければいいか、目安も計算できます。


もっと強力に採用したいのなら、indeed PLUSという選択肢もあります。
これは、indeedに掲載すれば、リクナビや、とらばーゆ、TOWN WORKなど、11種類の求人サイトに同時掲載されるサービスです。
これにより、約7割の求職者にリーチできると謳っています。

 

ハローワークの求人と組み合わせれば、相当数の求職者をカバーできることになりますね。
私が、「もうハローワークとindeed以外で掲載する必要はない」と考えるのはこのためです。

 

求職者から見た自社で働く魅力を徹底的に考えて
ハローワークの求人票を作り込む。

↓↓↓↓↓↓↓↓

求人票を元にindeed用の原稿を作成し、無料掲載する。必要に応じて課金する。

↓↓↓↓↓↓↓↓

興味を持ってくれた求職者を採用サイトに誘導し、応募を決断してもらう。

 

この流れを基本戦略とし、他の有料媒体や、SNS、ポスティング、リファラルを、状況に応じて組み合わせれば、ムダなお金を使うことなく、効率的な採用活動ができます。

採用サイト相関図

採用サイトのよくある4つの誤解とは?

  • Q
    採用サイトがあれば応募がたくさん来ますか?
    A

    採用サイトを作っただけでは、応募は来ません。なぜなら、作っただけでは、誰も見ないからです。求職者の目に留まらなければ、何もないのと一緒です。
    採用サイトを作ったのなら、ハローワークの求人票や求人媒体にリンクを貼る。SNSで拡散する。名刺やチラシにQRコードを貼る。など、求職者に見てもらえる施策をしないと、作っただけでは誰も見てくれません。

  • Q
    見栄えのいいサイトを作らないと応募に繋がらないのでは?
    A
    これは、あまり関係がありません。求職者が知りたいことを順を追って説明できていれば、見栄えのいいサイトじゃなくても応募は期待できます。今は素人でもそれなりのサイトが作れるプラットフォームはいくらでもあります。
    それらを使えば、自社で必要十分な採用サイトを作ることは可能です。
    高いお金を払って、HP制作会社に依頼する必要はありません。
  • Q
    採用サイトを作れば人材不足になりませんか?
    A

    求職者が知りたいことを追求した採用サイトを作って、適切に運用することが出来れば、応募は増えると思います。
    しかし、それは、採用サイトの内容と、会社の実態が、完璧に一致していればの話です。
    ウソの内容で採用できたとしても、すぐにウソがばれて早期退職されてしまいます。

  • Q
    採用サイトを作れば採用コストを削減できますか?
    A
    採用サイトは、訪れた求職者に応募を決断してもらう役割です。
    求職者の閲覧を得ることは苦手としています。

    ですから、どうしても求職者を採用サイトに誘導する手立てが必要になります。
    求人媒体への掲載や転職サイトの登録は、引き続き必要です。
    ですが、採用サイトがあれば、求職者に応募を決断してもらいやすくなるので、同じだけ広告費を掛けたとしても、費用対効果が上がることは見込めます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

採用サイトに力を入れる企業が、急激に増えています。
採用サイトが無いということは、これらの企業に対して、対抗する武器が無いのと同じです。

自社で働く魅力について、一度でも真剣に追及した経験があれば、自作できるプラットフォームはいくらでもあるので、必要十分な採用サイトを作ることが出来ます。
ぜひ、挑戦してみて下さい。

採用サイトを軸にした採用戦略をあなたの会社も導入しませんか?

このサービスで得られること

  • ハローワークの求人票を「求める人材から応募が来やすくなる求人票」になるよう、代行作成します。
  • 作成した求人票を元に、indeed用の求人原稿を作成いたします。
  • 「ペライチ」を使い、御社と共同で採用サイトを構築します。
  • その他、御社の採用に関するお悩みについて、御社と一緒に解決します。
  • 期間は、3ヶ月間を想定しております。このあたりは応相談です。
  • これまで場当たり的に行っていた採用が、公共機関で信頼度抜群の「ハローワークの求人票」と求人検索広告の最大手である「indeed」の2つの経路から、求職者を「採用サイト」に誘導し、応募を決断してもらうという戦略的な採用に変えることが出来ます。

  • SNSやポスティング広告、リファラル採用などを組み合わせて、採用サイトへの流入経路を増やせば、さらに強力な戦略ツールになります。(これらの導入は別途相談。)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
採用サイトは御社との共同作成となります。

ペライチのチームで共同編集や管理が出来る「ワークスペース機能」を利用します。

私は、webデザインに関しては専門外ですので、サイトのデザイン、写真や画像の選択・決定は御社にお任せします。
(ペライチ内に豊富なデザインが用意されていますので、お好きなものをお選びください。写真はスマホで撮影したもので大丈夫です。)

私は、求職者に伝えるコンテンツの構成や、サイト内のコピーライティングを行う予定です。


ペライチについてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://peraichi.com/


その他、「こんなやり方で関わってほしい」などございましたら、ぜひご相談ください。

募集条件

  • 御社の全面的な協力が無いと、機能する採用サイトを構築することはできません。私と共に最後までやり遂げる覚悟がある企業様のみご応募ください。
  • 料金は全額前払いでお願いします。
  • 採用サイト構築に「ペライチ」を導入できる企業様のみでお願いします。
  • 打ち合わせはzoomを使用します。
  • 御社へ訪問を希望される場合、交通費、宿泊費等が発生する場合は、別途実費でご請求となります。
  • その他、ご要望などはその都度、お互いのご相談の上で決めましょう。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
サービス料金
価格 

採用戦略指導

¥1,000,000(税込価格¥1,100,000)
※交通費、宿泊費等が発生する場合、別途ご請求になります。

お申込みの流れ

Step.1
まずは、下記フォームをご入力、送信してください。
必要事項をご入力の上、フォームを送信してください。
返信は基本的に24時間以内にいたします。
24時間以内に返信がない場合は、お手数ではありますが、再度、フォームの送信をお願いいたします。
Step.2
ヒアリング日時の調整
まずは、ハローワークの求人票の作成から始めるため、ヒアリングの日時を決定します。
Step.3
ご入金の確認
料金は、全額前払いで銀行振込をお願いしております。
ヒアリングの前日までにご入金の確認が取れない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
Step.4
ヒアリング
zoomを利用してヒアリングを行います。
経営幹部とモデル従業員にヒアリングいたします。ヒアリングの時間は通常90分~120分かかります。
ヒアリング終了後、内容をまとめた資料を送付いたしますので、訂正が必要なところがないか、ご確認してください。
Step.5
完成した原稿を御社に送信します。
ヒアリング資料を基に、求人票を作成します。
完成原稿をメール送信いたしますので、ハローワークの窓口または、ハローワークインターネットサービスにて、求人票を更新してください。
やり方が分からない場合は、ご指導することも出来ます。
Step.6
indeed用の原稿の作成~採用サイト構築
ハローワークの求人票を元に、indeed用の求人原稿を代行作成します。
同時に、採用サイトの共同構築に取り掛かります。
構築には、ペライチの導入が必要です。
その後の流れは、都度、zoomでの打ち合わせの上、決定いたします。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申込み・お問い合わせ


ご依頼は以下のフォームをご利用ください。


また、ご質問等、気になることがございましたらどんなことでも構いません。
お気軽にお問い合わせください。

24時間以内に返信いたします。
※土日祝日、その前日のお問い合わせは翌営業日になる場合があります。


ご入力いただいた情報は、今回のサービスに関わる業務以外には使用いたしません。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信