ハローワークインターネットサービスでお仕事情報をみると、
その会社が投稿している画像を見ることができます。
【登録方法】
登録には、ハローワークインターネットサービスに事業者登録が必要です。
簡単にできますので、ハローワークで求人するなら必ず登録しておきましょう。
求人者マイページのホーム画面から「事業所情報設定」へ行くと、
「画像情報」という項目があります。
登録できる画像は、10枚まで。
しかも、一枚につき30文字まで説明文を付けることが出来ます。
これを利用しない手はありませんね。
会社の外観や内観、
会社や駐車場の周辺地図、
社員の集合写真や職場の様子、
物販なら商品画像、
工場など現場の様子が分かる画像、
HPへリンクするQRコード、
飲み会などの社内行事、
社長の写真、
「私が面接します」という具合に、面接官の写真を入れる
と効果が高いでしょう。
「求職者が、知りたいけど実際に見ないと分からない情報を入れる」ということに注力しましょう。
画像を加工すれば、説明文の30文字+αを付け加えることも出来ます。
求職者に良い印象を持ってもらえるように、いろいろ工夫してみましょう!
メルマガ登録していただければ、
私がハローワークの求人票を改善する中で知り得たノウハウをまとめた、
「ハローワークで求人するなら知っておきたい小ネタ、ノウハウ.pdf 741KB」を
無料進呈いたします。
少しだけ、ご紹介すると、
● ハローワークインターネットサービスに会社登録するメリット
● ハローワーク求人票の更新は、時期的にいつするべきか?
● 求人広告や求人票で自分の会社の創業ストーリーを求職者に語りましょう!
● ここは思い切って、職務経歴書は不要にしてみませんか?
● ハローワークの求人票に電話に出る人の名前を入れる効果
● 「トライアル雇用助成金」って何なんでしょう?
● 求人票を作成するときに、どうしても良い表現が思い浮かばない時のヒント
● ご存じでしたか?ハローワークで求人すると、自動的にindeedにも掲載されます
気になる方は、ぜひ、メルマガ登録をお願いします。
さらに改善できるところはないか、最終チェックします。
作り直す時間がないとお困りなら、私が代行作成します。
本気で成果を出したいなら、これらの本を参考にしてみて下さい。
画像にAmazonのリンクを貼っています。